- はじめに
- プロフィール
- 中1-データの活用
- 中1-平面図形
- 中1-文字式
- 中1-方程式
- 中1-正の数・負の数
- 中1-空間図形
- 中1-関数
- 中2-1次関数
- 中2-データ比較と箱ひげ図
- 中2-三角形と四角形
- 中2-平行と合同
- 中2-式の計算
- 中2-確率
- 中2-連立方程式
- 中3-1.多項式
- 中3-2.平方根
- 中学2年
- 中学3年
- 中学1年
どうも、はじめましてこんにちわ DK です。
突然ですが、みんなは数学って得意ですか?
ほとんどの人が得意と即答できる人はいないんじゃないかな。
じゃあ、数学の中で得意な単元は?苦手な単元は?って聞かれたら
僕はOOが得意だな。 私は△△が苦手。 と人それぞれの得意・苦手が
あるんじゃないかな。
とくに、得意な単元はむずかしい問題もがんばって解こうとするけど
苦手な単元だと
解き方もわからない、考え方もわからない、何がわからないかもわからない
なんてことない?
学校の授業で基礎を教えてもらうのって、1回ポッキリで気づいたら新しい単元の学習に
なってたなんてことも、経験あるんじゃないかな?
わからなかったことは先生にもう一度聞くことはできても
授業をもう一度してほしいなんて、なかなか言えないよね。
ここでは、今さら聞けない中学数学の基礎を僕なりブログにして行こうと思います。
少しでも、苦手な単元を苦手じゃなくなるようにしてもらえたらうれしいな。
予習、復習としても使えるかも!?
ぜひ、見ていってくださいね。
ランキング参加中!今何位??
学問・科学ランキング
コメント